お城スタンプラリーユーザースタンプラリーbbs

伊賀上野城
スタンプ取得者数:31人おすすめ度:★★★★★
作成者:不明
作成日:不明
伊賀上野城(いがうえのじょう)、正式名称は上野城。
通称、白鳳城とも呼ばれる。
伊賀上野城は、上野盆地のほぼ中央にある上野台地の北部にある海抜180メートルほどの丘に建てられた。
天正13年(1585年)筒井定次が上野城を創築、三層の天守を築いた。
現在に残る城址(じょうし)は、慶長13年(1608年)入封した、築城の名手・藤堂高虎が大改修したもの。
伊賀忍者を従えていた高虎は、上野城を天下の名城としようと「伊賀者」を諸国の城に放ち、諜報・盗写させて築城したと言う面白い謂われもあります。
豊臣討伐に備えての築城といわれ、五層の天守まで構えたが、天守は大暴風で倒壊し、以後は天守を持たぬままの城となった。
藤堂高虎は、関ケ原の戦では東軍につき、さらに大坂の陣の功績により、伊勢・伊賀三二万石の大守として津入府。
本城が津に移ると上野城は、属城となり代々城代が置かれて明治に至る。
現在、天守台にある3層3階の天守は昭和初期築の模擬天守。
天守閣を中心にした一帯は公園になっており、伊賀忍者博物館や芭蕉翁記念館などが点在している。
住所:三重県伊賀市上野丸之内106
アクセス:上野市駅から徒歩で
公開:9:00-17:00
料金:大人500円
スタンプ未取得
スタンプ取得済み
